本気でみんなに知ってほしいおすすめダイエットアプリ!

少しでも痩せたいという気持ちがあれば、以下本当におすすめなので、とりあえずインストールしてみてください!

健康ダイエットの一歩として一押しなのが、『あすけん』です。当然私も使っています。

『あすけん』のおすすめポイントは、簡単に食事の登録をするだけで、カロリーが分かるところです。

写真に撮るだけでメニュー登録もできたりします↓

管理栄養士からのアドバイスも確認できる画期的な仕組みです。

しかも無料会員登録。

毎日の歩数も自動で取れますし、とにかくおすすめです。

ダイエットは目に見える形で把握することでモチベーションを保てますので、ぜひ試してみてください。

パソコン/スマホどちらでもできます↓

あすけんをみる

\みんなに紹介してね/
この記事のタイトルとURLをコピーする
created by Takoyan
雑記ブログ PR

都市ガスとプロパンガス。どっちがいいの?メリット・デメリットは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

普段何気なく使っている「ガス」。みなさんご存じだとは思いますが、「都市ガス」と「プロパンガス」の2種類があります。

なんとなく、「プロパンは高い」というイメージがあると思いますが、現在でも新築物件がプロパンガスであるケースが多々あります。

それは「プロパンガス」側にもメリットがあるということ。

普段はあまり気にならない、「都市ガス」と「プロパンガス」のメリット・デメリットを紹介します。

都市ガスとプロパンガスの違いとは?

引っ越しを経験したことのある方はご存じかもしれませんが、プロパンガスの住宅で使用していたガスコンロは、基本的には都市ガスで使用することはできません。

アパートによってはガスコンロが設置されていないところも多々あり、引っ越しの度に買い替えるのが面倒と思われた方も多いでしょう。

都市ガスとプロパンガスは、そもそも物質が全くことなるガスです。
自動車を思い浮かべてもらえばわかりやすいと思いますが、ガソリンと軽油と同じと思ってください。当然ガソリン車に軽油を給油しても走ることはありませんし、むしろ自動車の故障へ繋がります。

都市ガスは「メタン」という物質を燃焼させます。プロパンはその名のとおり、「プロパン」という物質を燃焼させます。
メタンはプロパンより比重が軽く、空気よりも軽い物質です。プロパンは比重が空気よりも重たい物質となります。

「うちのガスってどっちだっけ?」という方は、家の中に設置されているガス漏れ警報器の位置を調べてみてください。
天井付近に設置されている場合は「都市ガス」です。「プロパン」の場合は、床付近に設置されています。

ありえないとは思いますが、「うちは都市ガスのはずなのに、床付近にガス漏れ警報器がついているぞ?」と思ったら、一度調べてみてください。

「都市ガス」は空気より比重が軽い為、ガス漏れした時は天井付近にガスが溜まります。床付近に警報器を設置しても、意味がありません。

また燃焼したときに発生する熱量、いわゆる「カロリー」にも大きな違いがあります。
検針票や料金請求の際には「㎥(立法メートル)」という単位が使われますが、都市ガスの場合、1㎥あたり約11,000kcal、プロパンの場合は約24,000kcalとなっており、プロパンの方が2倍以上、熱量の発生が多いことになります。

これらの性質の違いから、「都市ガス」と「プロパンガス」のそれぞれにあっていない器具を使用すると、炎の勢いが強すぎてリフトアップと言われる現象が起き、お鍋以外にまで炎が回ってしまったり、逆に勢いが足りなすぎて不完全燃焼を起こしたり、そもそも全く火がつかなかったりと、不具合が出てしまうのです。

どちらがお得なの?

実際に一番気になるのは、「価格」に他なりませんが、実際にどれくらい違うのでしょう?

筆者の経験上「都市ガス」<「プロパンガス」なのは間違いありません。特にアパート・マンションなどの集合住宅の場合は、プロパンの月額が都市ガスの数倍になるというケースもあります。

たとえば単身者で1kに住んでいる男性の場合、お風呂もシャワーで済ませるといった方だと、月の使用量が数㎥程度の場合、月額の合計が1000円未満となることもあります。この場合、その月は請求が起きずに2か月まとめて翌月払いとなることもあります。実際に筆者が経験した中で、850円という月もありました。

プロパンの場合、同じ条件であっても、月に1500円以上は支払が発生することになります。高い場合は2000円に上ることもあるでしょう。

戸建に住んでいて、家族5人、毎日湯船にお湯をはって、更に冬場にファスファンヒーターを使用する場合、都市ガスでは月70~80㎥、プロパンでは35~40㎥程まで使用量が大きくなることがあります。

この場合、都市ガスだと約15,000~18,000円程。プロパンの場合20,000円~といった形になるでしょう。

基本的には戸建より、集合住宅の方がプロパンの金額は高くなりがちです。
この金額の差は、ひとえに「基本料金」「従量料金」のどちらもが、プロパンガスの方が高いことが原因です。

「基本料金」は都市ガス・プロパンガスどちらにも存在しますが、価格が全く違います。
都市ガスの場合、1,000~1,200円程度であり、地域差はあるとは思いますが、経験上1,500円を超えたことはありません。逆に安い場合は500円程度というケースもありました。

プロパンの場合は、1,500~2,000円となっています。大きい場合はここで既に1,000円の差が出る計算になります。
「従量料金」は、ガスを使用した量によって加算される料金です。
都市ガス・プロパンガスともに、使えば使うほど、単価が低くなっていく計算になっていることがほとんどです。
例えば、1~10㎥だったら1㎥200円、10㎥を超えたら、1㎥90円といった形で段階的に下がっていくのです。

しかし、この価格のスタートラインが都市ガスとプロパンガスで大きく異なります。
都市ガスの場合、高くて200円がスタートラインなのに対し、プロパンの場合は高いと500円以上することがあります。
多く使えば都市ガスは120円程度まで落ちるのに対し、プロパンは300円台に入れば良い方といった形です。

ですが、これにはちょっとしたからくりがあるので、プロパンの名誉のために弁解をしておきます。
先ほど述べましたが、都市ガスとプロパンガスには熱量という大きな差があります。
プロパンの方が熱量が倍大きいので、同じ条件で同じ量の水を沸かした場合、プロパンの方が倍早く沸騰します。

しかし、都市ガスの沸騰がプロパンに比べて極端に遅いという話はあまり耳にしません。
これは都市ガス側がプロパンの発熱量に劣らないよう、より多くのガスを一度に燃焼させ、熱量の底上げをしているからです。

都市ガス用とプロパンガス用のコンロをよく見比べてみると、ガスが出る穴の大きさが都市ガス用の方が大きくなっていたり、穴の数が多かったりします。
同じ時間ガスを使った際に、都市ガスの方がガスを多く燃やすようにできているのです。
すなわち、同じ使い方をしていても都市ガスの方がガスを多く消費する為、プロパンと比較する場合、㎥単価で見るならば都市ガスは単価を倍にしてあげなければならないことになります。

ちなみに、上の例で行くと、都市ガス200円×2=400円に対し、プロパン500円となります。それでも都市ガスの方がお得ですね。

 

どうしてプロパンガスは、「基本料金」「従量料金」ともに価格が高いのでしょうか。

最も大きな原因は、販売会社から実際に客先で使用するまでのプロセスにあります。
「都市ガス」の場合は、各所に配置されている「中継基地」から広範囲に渡って、地下を通る配管で直接家庭に供給されます。
この為都市ガスは、コンビナートからタンクローリーで出荷した後、複数の中継基地へガスを下すだけで良いのです。

一方「プロパンガス」の場合は、コンビナートからタンクローリーで出荷したガスを「充填所」と呼ばれる施設に貯蔵します。そこで、大型の「ガスボンベ」に充填をし、それをトラックに積んで、各家庭に届けてあげなければなりません。また当然、ガスボンベの交換も業者が行います。当然、プロパンの方がコストが多くかかる仕組みになっているのです。
この多くかかったコストを添加する先は、もちろん客先になります。

また都市ガスは、地下に大きな管を埋設し、その点検なども行わなければなりません。当然、初期投入費用が莫大な金額になります。この為、東京ガスや大阪ガス等、いわゆる大企業が多く、自由化もありましたが、そこまで大きく競争が行われていない分野になります。

しかしプロパンの場合、今も地方でよく見かけますが、町の酒屋さんが灯油やプロパンも扱っているケースが多く、小さな販売店が乱立しています。大企業のような資本的な強みがない分、価格が高くなってしまう傾向にもあるのです。

メリット・デメリットは?

都市ガスのメリットは、もちろん、圧倒的なコストパフォーマンスでしょう。上述の通り、プロパンとは価格に大きな差があります。

また近年話題になった電力自由化にけん引され、電気とのセット割等も多くあり、やはりお得の一言に尽きます。熱量や火力についても、器具の性能向上もあり、こだわらなければそこまで気にもなりません。

 

プロパンのメリットはやはり「火力」。現在も飲食店で採用されているのは一般的にはプロパンです。
試しに一度チャーハンを作ってみるとわかるのですが、同じやり方で作っても、どうしても都市ガスではプロパンのようなパラパラ具合にはなりません。

そしてこれは都市ガスのデメリットでもあるのですが、災害時に威力を発揮するのはプロパンです。
プロパンはボンベに充填して可搬できる為、災害にて完全に道路が寸断されたとしても、さまざまな方法で被災地まで届けることが可能です。
また災害復旧に関しても、一戸一戸の復旧が早く、災害後すぐに復旧するというメリットがあります。実際に2017年の熊本地震や、2018年の西日本豪雨等でも復旧の早さが取り上げられ、来る南海トラフ地震対策などとして、多くの市区町村で避難場所に指定されている小中学校にはプロパンガスが採用されています。

逆に都市ガスは、一度寸断されてしまった配管網を再度復旧するのにかなりの時間が掛かり、被災地では都市ガスからプロパンにガスを切り替えるという事例も発生しています。
また都市ガスは、地下に配管を埋設する為、河川が近い地盤の緩い地域や、高低差の激しい山間部は供給することが難しく、地方に行くほど、プロパンの需要が多くなっています。しかし、こういった地域においては、より価格が高騰しやすいというのも現状です。

プロパンは、供給会社間での「切り替え」競争が激しく、かなり悪質な手法で切り替えを行う業者もいるようです。契約時には極端に安いガス価格を提示し、徐々に価格を引き上げて、最終的には以前の会社より高くなってしまったという事例や、粗雑な配管切り替えなどで住宅内の配管が壊れてしまったり、場合によっては住宅自体に影響を及ぼすといったケースもあるようです。この為、プロパンの方がこういった消費者トラブルは多いことは、プロパン業界全体のデメリットと言えるのではないでしょうか。

まとめ

都市ガス・プロパンガスの違いについて説明して参りましたが、いかがでしたでしょうか。
どちらもそれぞれ、全く異なるメリット・デメリットが存在します。供給の安定を選ぶならプロパン。価格で選べば都市ガス。
住宅の購入を予定されている方々は、自分のケースとよく照らし合わせて、試行錯誤してみてはいかかでしょうか。

おすすめ記事

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
【おさらい】おすすめダイエットアプリ!

少しでも痩せたいという気持ちがあれば、以下本当におすすめなので、とりあえずインストールしてみてください!

健康ダイエットの一歩として一押しなのが、『あすけん』です。当然私も使っています。

『あすけん』のおすすめポイントは、簡単に食事の登録をするだけで、カロリーが分かるところです。

写真に撮るだけでメニュー登録もできたりします↓

管理栄養士からのアドバイスも確認できる画期的な仕組みです。

しかも無料会員登録。

毎日の歩数も自動で取れますし、とにかくおすすめです。

ダイエットは目に見える形で把握することでモチベーションを保てますので、ぜひ試してみてください。

パソコン/スマホどちらでもできます↓

あすけんをみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA