「浮き指」についてご存知ですか?
浮き指とはその名の通り、足の指が曲がり浮いてしまい地面にしっかりと接することが出来ない状態を言います。
この病気の症状には、指1本が浮き指になっている症例から、両足の指10本すべてが浮いてしまっている症例まで様々です。
健康的な足指で、しっかりと地面に踏ん張ることが出来る場合、人間はかかと、足指の付け根と足指の腹の3点を上手に使って歩いています。しかし、浮き指を持つ人の場合、ほとんどの重心がかかとにかかってしまい、歩く際に太ももやお尻に余計な負担がかかってしまい、筋肉が凝り固まってしまうことから太りやすくなってしまうともいわれています。
また、足指のアンバランスさをカバーするために背骨にも負担がかかるため、これが原因で他にも様々な健康被害も予想されます。
目次
浮き指とは?広がる浮き指の問題
日本のある都市では8割の子供たちが浮き指で、歩く際に足指が地面をしっかりとつかめない、という報告もされています。
また、日本の女性の7割はこの症状に悩ませれており、多くのケースは深爪が原因とも言われています。浮き指に悩まされているのは子供たちと女性だけではありません。お年寄りにも浮き指を持つ人が多く、自由に歩けないことや、ひどい肩こりに悩まされてうつ病になってしまう人も増えてきています。
この様な事例からも分かるように、日本では浮き指による深刻な健康被害の報告数が毎年増えてきて来ます。浮き指と聞くと、そんなに怖いイメージは湧きませんよね。しかし、足指は歩く機能や体全体の姿勢に大きく影響を及ぼします。しっかりと予防して健康に過ごしたいものですね。
浮き指が引き起こすさまざまな問題
では、浮き指が原因で起こされる問題にはどの様なものがあるのでしょうか?まず、人は歩く際や立っている際に、かかとと足指の付け根、足指の腹の3点で重心を保っています。
しかし、浮き指によって足指の付け根と腹が地面につかない状態によって、すべての重心はかかとにかかってしまいます。
そうなると、体の重心をうまくとることが難しくなり、最終的には首や背骨、骨盤、太もも、お尻に余計な負担がかかり、疲労感や骨盤などの骨の痛み、頭痛に悩ませられる可能性も高くなってしまいます。
特に小さな子供の場合、浮き指が原因で外反母趾になってしまったり、姿勢が悪くなったりすることも。成長期にも大きな悪影響を及ぼし、20代前半で歩くことが出来なくなってしまうこともあります。
浮き指の原因
この様に、様々な健康被害をもたらす浮き指。では一体なにが原因で起きてしまうのでしょうか。1番の原因はサイズの合っていない靴。
スリッパやパンプスなど先の尖った靴を履いていると、小さなスペースに無理やり足指を入れようとすることで浮き指にも外反母趾にもなりやすくなってしまいます。
逆に大きな靴を履いている際。靴が脱げてしまわないように、無意識のうちに足指を上へ反り上げてしまう癖がついてしまい、筋肉が凝り固まり、結果的に浮き指になってしまいます。
浮き指を予防するには
1番効果のある浮き指の予防方法は、自分の足にあったサイズの靴を履くこと。特に普段から歩くことが多い方や接客業など立ち仕事が多い方にとって、正しいサイズの靴を履くとこは大切です。
靴を選ぶ際に注意するポイントは、試着した際に親指の先に1センチから1.5センチの余裕があるかどうか。上記にもある通り、靴のサイズは小さすぎても大きすぎても浮き指になってしまう危険性があります。
2つ目の予防方法は、テーピング。足指や足の甲をテーピングし、サポートすることで、無意識のうちに足指を反らせてしまう事を防いでくれます。
3つ目の予防策は、特に小さな子供たちへの予防方法。まだまだ体が発達途中の子供たちですから、外で沢山遊んだり、走ったりする機会を十分に作ってあげましょう。
正しい靴の選び方
上記にもある通り、浮き指を予防するには自分の足のサイズに合った正しい靴を履くことが大切です。でも、正しいサイズの靴を選ぶのは意外と難しいですよね。
まず、自分に合った靴を選ぶ際、注意するポイントは、つま先に十分なゆとりがあるか、という事。試着した際に親指の先に1センチから1.5センチ程の余裕があるといいでしょう。
それ以上の空間があると、逆に靴が脱げてしまわないように指を反らせて履く癖がついてしまい、浮き指になってしまう可能性があるので、注意が必要です。
試し履きの際には、ぜひ両足の靴を履いて歩いたり、踏み込んでみたりして、靴のフィット感を確かめましょう。また、違和感がないか、擦れて痛い部分はないか、つま先部分に丁度いいゆとりがあるか、についても確認すると良いでしょう。
浮き指になってしまったら
もし、この記事やインターネット上の情報を読んで自分が浮き指だと気が付いた時。どうしたらいいのでしょうか。
浮き指は筋肉が固まってしまうのが原因で起こるものですから、改善するのには時間と努力が必要です。でも、一度改善すると肩こりや腰の痛みだけでなく、美脚効果やダイエット効果も期待できます。
浮き指を改善するなら、一番気を付けたいのが歩いている時の姿勢と足指の状態。特に足指が地面にしっかりと付いているか、意識しながら歩くことで、指を上へ反らせる癖もその内無くなることでしょう。
それから、家の中では裸足か5本指靴下で過ごすことで、足指が床にきちんと付いている感覚を体に覚えさせるのも改善方法の一つです。しかし、浮き指を改善させるには多少時間がかかるため、体に無理のない範囲で努力を続けましょう・
浮き指の改善策
浮き指を改善するのにおすすめなのが「足指立ち」。テレビを観ながら、家事をしながら、など隙間時間を利用して出来る改善方法です。
「足指立ち」は「つま先立ち」とは違って、足指に体の全重心がかかります。まず、かかとを床から上げ、つま先だけで立ちます。これが出来たら次は、足指を内側に曲げて足指だけで立ってみましょう。
最初は安全性にも配慮して、座ったままの状態で始め、慣れてきたら何かに掴まった状態で挑戦してみましょう。これは、足指の筋肉を鍛えることが目的の改善エクササイズ。
どんな改善方法に関しても言えることですが、筋肉を鍛えたり、体の一部を改善するには根気と時間が必要です。無理のない範囲で毎日少しずつ取り組みましょう。
浮き指におすすめのリハビリ方法
浮き指の一番のリハビリ方法は「足指じゃんけん」です。
これは手を使ってするじゃんけんとは違い、足指を使って行われます。じゃんけんだとゲーム感覚で楽しみながら出来るうえに、浮き指のリハビリにもなり、一石二鳥ですよね。では、「足指じゃんけん」について詳しく紹介します。
まず、ルールは一般的なじゃんけんと同じ。ただ、足指を使って行うので、グー、チョキ、パーの作り方が違ってきます。
足指でグーを作るには、足指5本全部を内側に丸め込みます。
チョキは、親指を残した他4本を内側へ丸め込む、または、親指だけを内側へ丸め込みます。
パーは簡単。足指5本全ての指を出来るだけ広げましょう。このリハビリ方法だと、小さな子供たちからお年寄りまで、みんなで楽しく取り組めますね。
特に、子供たちにとってこのゲームは浮き指の防止にもなりますよ。
浮き指を防いで正しい姿勢で歩こう
浮き指を防ぐには日ごろから正しい姿勢で歩くことが大切です。
まず、踏み出す際に、ひざを高めに上げ、着地するときにはかかとから着地します。この際にかかと、足指の付け根、足指の腹がしっかりと地面についているように注意しましょう。
足を上げる時もかかとから。充分な高さに上げ、足指の付け根と指の腹で重心を保ちます。
この様に歩くことで、体が余計な振動を感じる事なく、間違った場所に余計な負担がかかることがありません。また、上半身はリラックスさせて尚且つ背筋を伸ばすように意識し、足を上げる際にはひざを軽く曲げることで、筋肉を上手に使う事につながります。
浮き指を改善するのと同じで、歩き方を正しいものに直すのも時間がかかるかもしれませんが、根気よく続けて浮き指を防ぎ、健康に暮らせると良いですよね。
まとめ
現代の日本人に多くみられる浮き指について紹介しましたが、いかがでしたか?
「足指がちょっと曲がって浮いてるからって…」と大したことがない様な印象を受けるかもしれませんが、様々な健康被害につながることが分かりましたね。
もし心当たりのある方は、この記事を参考に日々浮き指が治るように注意して過ごしてください。それでも心配な方は一度お医者さんに相談するのもいいでしょう。
皆さまが毎日を健康に過ごせる事を願っています。
2.おすすめの恋愛ドラマランキング30⇒厳選してます
3.【FX5ヶ月目運用報告】トルコリラTRYショックでメキシコペソMXNと南アフリカZAR被弾!⇒爆死!?